展示会で伝えよう

展示会ブースでロゴを掲げるときの注意点

展示会ブースでロゴを掲げるときの注意点 展示会ブースでは、社名や自社ブランドなどの認知度を上げることがひとつの大事な目的になっていると思います。
では、展示会ブースでロゴを掲げるときにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
ロゴは見えやすい位置に掲示することが基本ですが、遠くからも見えるようにするためには少し高めの位置に掲示するのがおすすめです。
また通路に囲まれている場合には、どの通路からどの方向で歩いてきた来場者にも目につくように、何箇所かに記載しておくのが良いでしょう。
但し一箇所から見たときに何個も見えると、デザインとしてうるさい印象になってしまいがちですので、デザイン面での配慮もした上でどこまで掲示すべきかへ判断した方がいいです。
東京ビックサイトや幕張メッセのような大きな展示会だと、たくさんの企業がひしめき合って出展しているため他社に埋もれてしまいがちです。
そうならないように、通りがかりの一瞬でもぱっと目につくよう心がけてください。

展示会ブースは外装の第一印象で注目度が変わる

展示会ブースは外装の第一印象で注目度が変わる 新製品の発表は、どの分野でも最初にお披露目する場所は展示会場になります。
同じ分野で活躍するライバル社も数多く自慢の製品を持ち寄るため、自慢の逸品であっても影が薄くなりがちですが展示会ブースの第一印象をアップさせることで、より多くの集客と注目度をあげることが可能です。
展示会ブースの場合、各社に割り当てられたスペース内で製品の展示とPRが出来ますが、この限られたスペースで第一印象をよくするには、ブースの外装をこだわったものにするのが良いでしょう。
例えば新作ゲームソフトの展示会ならば、ブース外装に主要キャラクターや大きな敵のモニュメントを設置すれば遠目からでも何の展示なのかと興味を引く魅力を醸し出します。
さらに、PRスタッフも展示している対象商品に見合った服装にすることも大切です。
先にも述べたゲームソフトの展示ならば、その世界にあったものを着用することで他の展示会ブースと差別化を図ることが可能になります。

新着情報

◎2023/03/16

情報を更新しました。
>展示会ブースを備える際には短時間で設営出来ることが欠かせない
>展示会ブースで好印象を与えるためのデザインの工夫
>展示会ブースの宣伝を効率的に行うためのサービス
>展示会ブースはスペースの有効活用が決めて
>展示会ブースを設置する際には無料で事前相談することが可能

◎2020/5/19

スムーズな接客をする方法
の情報を更新しました。

◎2020/3/16

ブースのベストな配置を考える
の情報を更新しました。

◎2020/1/29

設営は業者に依頼するのがベスト
の情報を更新しました。

◎2019/11/27

展示会ブースの看板サイズ
の情報を更新しました。

◎2019/8/23

会社名のアピール
の情報を更新しました。

◎2019/6/30

サイト公開しました

「展示 ロゴ」
に関連するツイート
Twitter

今ね、僕の部屋にはギャバンのフィギュアが何も無いのw ギャバン関連で唯一残ってるのがアクリルロゴww サイバリアンとドルギラン来たらケースのスペース1個使って展示してやる!w

クイズラリーにも参加し無事hroさんのポストカードをいただきました! 展示内容が豊富でとても見応えがあったのですが、クイズの解答部分に文アルのロゴを掲示してくださっていて気軽に参加できるように工夫されていました

返信先:うわー😍これが展示してあるんや〜 キラキラ、金ピカやん🤩 見たかったなー。 ロゴ隠してあるんや🫣それも見れるの楽しいなー。 教えてくれてありがとう〜😍

返信先:ちょうど展示するようになったのその頃なので納得ですね! 個人的にコカ・コーラのこのロゴが懐かしいですね(⁠^⁠^⁠)

返信先:他1粋な展示のTLVコーナー。 2024年からロゴマークが変更されるのは少々残念ですけどね。